Wash the apricots and remove the inner seed from the apricot seed. By placing a knife along the ridge, enabling the crack the seed into half. You will see a white inner seed within. Twisting the white inner seed will separate and remove it from the outer hard husk. |杏は水でキレイに洗い、キッチンペーパーや布巾などで水気をキレイに拭き取ります。杏の種を取り出します。まず、杏の筋に沿って種に当たるように包丁を入れます。そのまま種に包丁を当てたまま、くるりと杏を一周させます。切れ目を真ん中にして、杏を両手で包むようにもって、ビンの蓋を開けるようにひねります。パックリと2つに割れたら、スプーンで種をえぐり取ります。
Once the inner seed is removed, soak it in water overnight to remove the thin brown skin. |種から取り出した仁を、薄皮を剥ぎやすくするために、一晩水に浸けます。
Add 2 tablespoons of water to the powdered gelatin.
|容器に大さじ2の水を入れ、粉ゼラチンをふやかしておきます。
Blend the inner seed (skin removed) with 200cc of water and blend it in a food mixer or processor.
|ミキサーに水200ccと薄皮を剥いた杏仁を入れ、1分くらいミキサーを回して杏仁を砕きます。
Warm the milk, cream, sugar and powdered Kanten, remove from heat just before boiling point.
|鍋に牛乳、生クリーム、砂糖、粉寒天、そして絞った杏仁を入れ中火で沸騰直前まで温め、火を止め少し冷まします。
Once the warmed milk becomes about 50 or 60 degrees centigrate, add the powdered gelatin.
|牛乳の粗熱がとれたら、ふやかしておいたゼラチンを加えます。ゼラチンは温度が高くなると、凝固力が弱くなります。ゼラチンを溶かすのに最適な温度は、50~60℃くらいがいいようです。
Once the powdered gelatin has dissolved, set aside to cool completely before placing it in the refrigerator.
|ゼラチンが溶けたら、ゆっくりかき混ぜながら、さらに粗熱を取ります。粗熱を取ってから冷やした方が、生クリームが分離しにくくなります。
Once it is completely cool, pour the liquid into a container and refrigerate to chill.
|粗熱取れたら、水で濡らしておいた容器に入れ冷やし固めます。
While chilling, make the syrup. Put water and sugar in a ratio of 1: 1 in a pot and simmer to dissolve the sugar. Once the sugar has melted, let it cool. If you use dried wolfberry, put it in the chilling syrup as it will become soft as it cools.
冷やしている間に、シロップを作ります。鍋に水と砂糖を1:1の割合で入れ、ひと煮立ちさせて砂糖を溶かします。砂糖が溶けたら、そのまま冷やします。乾燥のクコの実を使う場合、冷ましている途中のシロップの中のに入れておくと、シロップが冷める頃に柔らかくなっています。
No comments yet.